-
客観的視点を身に付ける勉強法|他己紹介をする!⑤藤川亜紀さん
こんにちは、スタッフしーちゃんです!大好評の「客観的視点を身につける勉強法」の第5弾です!(※1/12の記事参照)今日はアンナ社長のお友達の、心身ともに健康な体づ... -
客観的視点を身に付ける勉強法|他己紹介をする!④タムラ莉恵さん
こんにちは、スタッフしーちゃんです!大好評の「客観的視点を身につける勉強法」の第4弾です!(※1/12の記事参照)今日はアンナ社長のお友達の、「脳の断捨離」「思考... -
客観的視点を身に付ける勉強法|他己紹介をする!③妹尾美穂さん
こんにちは、スタッフしーちゃんです!大好評の「客観的視点を身につける勉強法」の第3弾です!(※1/12の記事参照)今日はアンナ社長のお友達の、ご夫婦で歯のホワイト... -
パリコレへの挑戦の道|アンティーク着物の再活用作品、製作の舞台裏を特別にご紹介します第二弾!
こんにちは、スタッフしーちゃんです!今日は、皆さんが気になっているであろう今後のマリフルが「どんな作品を発表していくのか?」についてのお話です!製作秘話や意... -
客観的視点を身に付ける勉強法|他己紹介をする!②花恩さん
こんにちは、スタッフしーちゃんです!前回から始まった「客観的視点を身につける勉強法の第二弾です!(※1/12の記事参照)今日はアンナ社長のお友達のキャリアコンサル... -
客観的視点を身に付ける勉強法|他己紹介をする!①我妻かほりさん
みなさま、客観的視点を身につける勉強法をご存知ですか?その一つに他己紹介があります!今日はアンナ社長のお友達の出版の編集者でありライティングのプロ、我妻かほ... -
アンティーク着物のアップサイクルの価値を世界へ|Re.museのパリコレ出展に当店の作品の一部が採用決定!
こんにちは、スタッフしーちゃんです。当店は今、パリコレ挑戦へ向けて試作品など一生懸命準備中。それに向けてクラファンも実施してます!応援いただけたら嬉しいです♪... -
装飾品オーダーメイド事例 お正月飾り|飾るタイミングはいつ?いつまで飾っておく?
今日はお正月飾りのオーダーメイド作品のご紹介をさせて頂きます。お正月の準備の一環として「お正月飾り」を飾ることが日本では古くから親しまれておりますね!そもそ... -
パリコレへの挑戦の道|作品製作の舞台裏を特別にご紹介します
こんばんは!スタッフしーちゃんです!今日は皆さまに「アンティーク着物生地で作る服」の製作の風景をご紹介します。普段は一気に完成させるので写真なんて撮らないの... -
パリコレ挑戦への道|今の時代にあえてオーダーメイドのモノづくりを続ける理由
明けましておめでとうございます!新年初のブログはマリフルスタッフしーちゃんとアンナ社長とでお送ります!皆さまは今年一年どんな年にしたいですか?マリエフルール... -
人生一度きり!私の挑戦|Re.museさんと一緒にパリコレ出展決定 アンティーク着物の再活用価値を世界へ
皆さまこんばんは!もう早いもので年の瀬ですね!今日の私はアトリエで成人式の髪飾りの製作の大詰めでした!明日年内最後の出荷をさせていただき12/31は束の間のお休み... -
鎌倉で大正浪漫な着物レンタル|和洋折衷なお嬢さまファッションで鎌倉散策(キッズモデルALISAの体験記)
古都鎌倉でのんびりと優雅にいつもとは違うファッションスタイルでお嬢さまごっこ♪ まだ見たことない私に出会う 大正浪漫DAYマリエフルリール大正浪漫店 鎌倉の装飾品... -
キャリア教育への取り組み#5|それぞれの仕事の役割 モノづくりの仕事が誰かに夢や勇気を与えること
こんにちは、スタッフしーちゃんです!今回はアンナ社長のキャリア教育への取り組み第5回目の講演から見えてきたコロナ禍だからこそ果たせるの私たちの役割について考え... -
装飾品店として日本初!パリコレ出展への挑戦#1|日本文化である着物を再活用して着物の新しい価値を世界へ広める取り組み
こんにちは、スタッフしーちゃんです!今日は祝!マリエフルールのパリコレへの出展決定のお話です。夢を叶えるまでの道のりを応援していただけると嬉しいです! アンナ... -
キャリア教育への取り組み#3|目標や夢を見つけるきっかけとは?自分の感覚を信じよう!
こんにちは、スタッフしーちゃんです!4回目の講師は、アンナ社長もすっかり慣れた様子でリラックスしてお話をされていました!今回は社長と一緒に私もお話を直に聞くこ... -
キャリア教育への取り組み#2|失敗した時の立ち直り方とは?アンナ社長の考え方が面白い!
【アンナ社長の1週間】 ~未来ある子どもたちへ~キャリア教育での社会人講師としてのお仕事も早くももう2回目です!! こんにちは!マリエフルリールスタッフのしー... -
古き良きものの価値を再発見|アンティーク着物と古民家再生との共通点で気がつくこと
幾多の時代を渡り歩いてきた「古き良きもの」の価値をアンナ社長は本気で伝えようと日々精力的に活動している理由とは? -
キャリア教育への取り組み#1|アンナ社長、キャリア教育の一環で社会人講師として初登壇しました!
こんにちは!お久しぶりのスタッフしーちゃんです。もうすぐ12月。2022年も残すところあとわずか。みなさまいかがお過ごしでしょうか? 今日はアンナ社長がこんな意外な... -
着物の再生と日常へ縁結ぶフクキモノ|私が目指している着物の未来を今、実践してくれている人がいる!
フクキモノ®︎とは?着物一枚で本来の着物姿としても、まるで洋服のような着こなしも楽しめる新しいファッションのこと 会社創業時から取り組んでいる新しいファッション... -
成人式・結婚式などのハレの日にふさわしい上品な水引と鶴のヘッドドレス|御祝い水引細工
お客様から頂いたレビューをご紹介するコーナーです!皆様からのレビューをお待ちしておりますので、ページ下部より是非お客様のお声をお聞かせくださいませ。お客様の...