マリエフルリールが百貨店に出店するまでとそのリアルな裏側をお話しします

毎年夏の時期になると、西武百貨店という大手百貨店に出店させていただいています。

「どうやって百貨店で販売しているの!?」

「個人でも出店できるの!?」

そんなご質問をいただくことも多いので、今回は【百貨店出店の裏側】をブログでじっくりご紹介します。

ハンドメイド作家さんや、これから物販を始めたいと考えている方にも、きっとヒントになるお話です。

目次

百貨店に出店するには「信用」と「取引口座」が必要

まず、百貨店に出店するためには、いわゆる「取引口座」を開設する必要があります。

「口座」と聞くと銀行をイメージする方もいるかもしれませんが、ここでいう口座は「企業間の取引を正式に行うための契約口座」のこと。

これはつまり、「この会社(お店)と取引しても大丈夫か?」という信用の審査を受ける、ということなんです。

審査を通過すると、はじめて百貨店と取引が可能になります。

ハンドメイド作家さんなどの個人作家はどうしているの?

会社ではなく個人で活動されている作家さん(ハンドメイド作家さん)などの場合、直接百貨店と口座を開設するのが難しいケースが多いです。

その場合は「中間業者(催事運営会社等)」を挟んで出店する形が一般的です。

百貨店 → 催事運営会社 → 個人作家さん
という構造にすることで、個人でも百貨店への出店が可能になる仕組みです。

売れたらいくら残る?百貨店販売の「条件」とは

次に気になるのが「売上の取り分」について。

これは百貨店や催事によって条件が異なりますが、例えばこんなケースがあります。

販売価格が10,000円の商品で、取り分が6:4だった場合

・出店者(当店):6,000円

・百貨店:4,000円

一見「6割もらえるなら良いじゃん!」と思うかもしれませんが、ここからがリアルな世界です。

しーちゃん/STAFF

そうか!取り分から【経費】を差し引かなくてはいけませんね!!

百貨店の催事の場合、代表的な経費は以下になります。

材料費(布やパーツ代など)
製作にかかる人件費
交通費・宿泊費(出店準備や後片付けなど)
ラッピングや販促用の備品費用

梅沢杏奈/デザイナー・店主

これらをすべて引いた後、実際に残る利益はごくわずか、あるいは赤字ということも珍しくありません。

しーちゃん/STAFF

催事会場までが遠い場合は交通費や宿泊費も嵩みますね、、
こういった費用も把握しておかなければいけません。
百貨店で売れた分×○割といったザックリな管理では痛い目を見るんですね😓

百貨店に出店する意味・目的とは? 真逆の2つの考え方を説明します

それでも、マリエフルリールは毎年出店を続けています。

その理由は、出店に対する考え方を「利益目的」だけに絞っていないからです。

出店においては、次の2つの視点があります。

①百貨店価格として上乗せする(利益重視)
販売価格に、百貨店への手数料をあらかじめ加算し、通常より少し高い価格設定にすることで、利益がしっかり残るようにする方法です。

②宣伝・ブランディングの場として出店する(広報重視)
「百貨店で実物を見ていただける」
「新しいお客様との出会いがある」
というメリットに価値を置き、利益はあまり出なくても“広告宣伝費”と考えて出店する方法です。

マリエフルリールが百貨店出店を続ける理由

梅沢杏奈/デザイナー・店主

マリエフルリールの場合は、②の「広報・出会いの場としての百貨店出店」に大きな意味を感じています。
特に当店のようにオーダーメイド商品や一点ものが多い店舗の場合、
「実際に目で見て、手で触れて、世界観に触れていただく機会」はとても貴重です。

鎌倉のアトリエまで来店するのが難しい方も多いと思うので、都内の百貨店で実際に手に取って頂ける機会を提供すること大きな意味があります。

実際、百貨店で当店の作品をご覧になって、「これが欲しい!」と後日オンラインショップでご購入いただいたり、

「成人式に向けてオーダーメイドできますか?」とご相談いただいり…

お客様との新しいご縁が広がるきっかけになるのです。

百貨店でのお客様との出会いが、ものづくりのアイデアにつながる

出店中にいただいたお客様の声は、作品づくりの大切なヒントになります。

  • 「こんな色で作れますか?」
  • これをもう少し小さくしたデザインがあれば…」
  • 「海外の友人にプレゼントしたい。もう少し派手な配色で作れますか?」

そんなリクエストに応えるうちに、新作が生まれたり、人気アイテムの新しい使い方が広がったり。

百貨店出店は、当店の創作活動そのものを豊かにしてくれる大切な場所でもあるんです。

最後に|マリフル公式サイトからのご購入が一番お得です♡

梅沢杏奈/デザイナー・店主

もし、この記事を読んでマリエフルリールの商品にご興味を持っていただけたなら…
ぜひ公式オンラインショップからのご購入がおすすめです!(笑)

なぜなら、販売にかかる手数料分が必要ないため、価格を抑えてご提供できたり、送料やラッピングなどのサービスをしやすくなるからです。

実際に手に取り、商品を確かめて、気に入ってくださった方は是非マリフル公式サイトへ✨笑

個人で活動するクリエイター・個人経営者の皆さんへ

この記事を読んでくださっている方の中には、これから物販を始めたい、あるいは経営に悩んでいる方もいるかもしれません。

そんな方に向けて、マリエフルリールでは現役経営者が直接お伝えする「クリエイト塾」をご用意しています。

  • 物販歴17年の経験
  • 百貨店出店・ネットショップの運営実績多数
  • ブランド立ち上げのリアル

など、机上の空論ではなくリアルな現場での学びをお届けしています。

梅沢杏奈/デザイナー・店主

もっと気軽に、より突っ込んだお話を聞きたい!という方はnoteの記事もお役に立ててくださいね💓

まとめ:百貨店出店は“利益”だけじゃない 未来のお客様とのご縁の場

今回は、マリエフルリールが百貨店に出店する裏側についてお話しました。

利益だけを追うなら難しい側面もありますが、


「世界観に共感してくれる方との出会い」


「次につながる創作のきっかけ」

というかけがえのない財産が得られるのが、百貨店出店の大きな魅力です。

「どこかで見た気がする…」

「この前、○○百貨店で見かけた!」

そんなふうに、少しずつでも皆さんの記憶に残るブランドであり続けられたら嬉しいです。

今後とも、マリエフルリール大正ロマン店をどうぞよろしくお願いいたします。

友だち追加
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる