伝統工芸をオシャレに 現代の結婚式・成人式に欠かせない水引細工

皆さんは「水引(みずひき)」と聞くと、祝儀袋や贈り物にかける飾り紐(=伝統的で昔からあるイメージ)を思い浮かべるかもしれません。
しかし水引細工は近年成人式・結婚式はもちろん、日常を彩るアクセサリーとして注目されています。
その秘密は水引細工にデザインをプラスして「オシャレに使いやすくしている」ということにあります。
水引は古くから日本で「人と人を結ぶ」「縁をつなぐ」という良縁の象徴として愛されてきました。
結婚式や成人式など、お祝いの場で欠かせない水引には「幸せを結び、良縁を招く」という願いが込められており、形によってもさまざまな意味を持ちます。
たとえば、鶴のモチーフには「夫婦円満」「長寿」の意味があります。
水引は一見、和装や振袖など特別な日だけのものに思えますが、実は現代では洋服やドレスにも合わせられるモダンなアクセサリーとして注目されています。

大正浪漫の世界観を大切にしながらも、現代の暮らしに寄り添う「水引細工」を一つ一つ編むのは、まさに当店ならではのものづくりです。
独特な世界観のマリフルの水引細工には、実はファンの方がたくさんいらっしゃいます👏嬉しい❤️
和洋折衷なデザインで作る 和装洋装どちらにも映える水引アクセサリー
「伝統工芸=昔から変わらないデザイン」と思っていませんか?
当店の水引細工は、伝統美に洋素材を組み合わせる“異素材コラージュ”が特徴です。
色使いやモチーフも洋風にアレンジすることで、和装にも洋装にも合わせやすいモダンなデザインに。
振袖や引き振袖などの和装はもちろん、ワンピースやドレスなど洋装にもマッチします。
一点一点丁寧に手編みし、同じものが二つとない、まさに“1点もの”の特別な水引。
アンニュイなカラーや宝石のような光沢感など、他にはないデザインを追求するのは「大正浪漫な装飾品店」だからこそ。
伝統的な水引細工も素敵ですが、新感覚の水引細工はハレの日の特別感と日常使いの両方を叶えてくれます。


成人式・結婚式などハレの日に相応しい オシャレな水引細工集
成人式や結婚式などのハレの日に、水引細工を身につけると一気に華やかさと個性が引き立ちます。
良縁や幸せの願いを身にまとえる“メッセージ性”もあり、ご親族やゲストからも「素敵ね」と声をかけられることが多いアクセサリーです。
たとえば当店の「なでしこのはんなり水引細工(瑠璃藍の華)」は、宝石のように美しい水引を使った新作💎
髪留めとしても、ブローチとしても使えて世代を問わず長くご愛用いただけます。
結婚式の参列や引き振袖・和装でのコーディネートに、きらめく“結び”をプラスしてみませんか?


上品な和モダンアクセサリーに✨


ブローチとしての使い方


スタイリッシュなデザインの装飾品です



この他にも結婚式などにも使える「とっておきの」水引細工のオススメ3選がこちらです♪




こちらは結婚式の和装での参列に人気の水引細工のコーム。
水引や和紐などの和細工でデザインしているので、年代問わず幅広く使えるのもポイントです。
大きすぎないコームなので、手持ちのお花飾り等と重ねづけしても可愛いですし、
和装が好きな方へのプレゼントにもピッタリです♪




和装以外にも、ドレス系に合わせてダウンヘアで装着しても可愛い✨
もちろんアップスタイルでお好みの位置で装着しても美しく上品に仕上がる水引のお花細工の髪飾りです。
実は水引職人でも10cmを超える大きさは編むのがかなり難しいそうですが、何とこちらは直径約12〜13cm!
当店では独自の技術(水引を編むではなく、重ねて象っていく手法)でこの形を実現させました。
▶︎御祝い水引細工(飛翔の鶴)




こちらは鶴が羽を大きく羽ばたかせて飛び立っていくような美しい様子をデザインしました。
成人式、結婚式等の式典で縁起が良いとされている鶴モチーフは、ハレの日にふさわしい飾りです。
水引の鶴、和紙細工の鶴、台座は墨やラメで特殊コーティングを行うなど、
全て手作業でしか作れない、マリフルならではの装飾品です。
これらのシリーズは、振袖や引き振袖だけでなく、パーティードレスやスーツスタイルにも合わせやすいデザイン。
写真映えも抜群で、結婚式や成人式の記念写真を一層華やかに演出します。


普段使いもできる!水引ネックレスで和洋ミックスコーデ


水引はハレの日だけでなく、普段使いもできます。
当店の水引細工は髪飾りだけでなく、帯飾りやブローチ、ネックレスなど多様なアレンジが可能。
例えば「Ecomono水引ネックレス」は、シンプルなトップスに合わせるだけでモダンな和洋ミックススタイルを楽しめます。



水引アクセサリーはとても軽量で、長時間つけてもストレスフリー。
世代やシーンを問わず活躍します。
水引に込められた“意味”を知る楽しみ
水引の色や形には一つひとつ意味があります。
「この水引はどんな意味なんだろう?」と調べてみると、さらに楽しくなりますし、贈り物として選ぶときにも気持ちが伝わります。
たとえば鶴モチーフには「夫婦円満」「長寿」、梅には「厄除け・繁栄」など。
大切な日の装いに願いを込めることで、自分だけのストーリーが生まれます。
マリフルの水引細工に宿る思い デザインと伝統を楽しむ
当店が水引細工で大切にしているのは「日本の伝統を今、そして未来につなぐ」こと。
唯一無二の水引細工を纏うことによる、既製品にはない“あなただけの”価値を、
ハレの日だけと言わず日常にも取り入れてほしい。
どうしたらそれができるか?
その答えは、「伝統細工に現代的なデザインや素材をMIXすること」でした✨
楽しみにしているショッピングやランチなどに合わせて洋服やアクセサリーを選ぶように
その時に水引細工のブローチやネックレスを選んでほしい。
そう思って日々新しいデザイン開発に励んでいます。
成人式・結婚式の特別な日にも 日常にも寄り添う水引アクセサリー
成人式や結婚式、参列などのハレの日に、そして普段の装いにも。
「結ぶ美しさ」を持つ水引アクセサリーは、あなたの日常にそっと良縁を運んでくれるお守りのような存在です。
今回のブログをきっかけに、水引の奥深さや楽しさを感じていただけたら嬉しいです☺️
「友人の誕生日プレゼントに水引のアクセサリーを作ってほしい」
「以前かんざしと水引細工のセットを作っていたものを、もう一度作ってほしい!」など、
リクエストやお問い合わせはお気軽に公式LINEよりどうぞ♪