着物を洋服感覚で楽しむ|新感覚の「フクキモノ®」の歴史とコーディネート術を公開します



着物は格式が高く、特別な日にしか着られない。そして何より着ると苦しい!動きにくい!

そんなイメージをお持ちではありませんか?

今回は当店オリジナルの着物スタイル「フクキモノ®」の誕生から現在までの歩みと、フクキモノ®️の着こなし例をご紹介します。

着物の伝統美を活かしながら、自分らしくファッションを楽しむヒントが満載です♪

目次

フクキモノ®️とは誰でも楽しめる新しいファッションの形

【フクキモノ®︎とは?】
着物なのにまるで洋服のように簡単に着こなすことができる服という意味と、
着物を着て福が来るようにという意味も込めてFUKUKIMONO(フクキモノ®︎)という名前を付けました。
日本文化を継承するに相応しい品質の良い、古き良きいまは着れなくなってしまった羽織や着物を新しく洋服のように生まれ変わらせて、今の時代に着用することを目指しています。
つまり着物を「ハサミを一切入れずにまるで洋服のように着れる」新しくて誰でも楽しめるファッションなのです。

梅沢杏奈/デザイナー・店主

当店独自のフクキモノ®️という着物の楽しみ方を日経新聞にも掲載して頂きました👏
フクキモノ®️について詳しく書いてあるので、是非ご覧くださいね!

フクキモノ®が生まれた背景とこれまでの歩み

1.ラフォーレ原宿で話題に!pop up shopでフクキモノ初披露

初めてフクキモノを発表したのがこちら。

当時はコロナ前ですので、特に海外のお客様から

「これは素晴らしい!great!」

と褒めていただけて、すごく嬉しかったのを覚えています。

ラフォーレ原宿でのPOP UPの様子 原宿という場で新しい着物のあり方をご提案できたのは大きな転機になりました!

2.かわさきコレクション1st,2nd

川崎市の有名なクラブチッタで行われたイベントに「ファッションショー」という形で参加させて頂き、

そこで多くのモデルさんに初めてフクキモノを着用してもらえることになりました。

モデルさんからは、

「私服と着物をこんなに簡単に合わせて着れるなんて!」

と新しい着物の着用方法に興味を持ってただき、今ではフクキモノ®️の愛好家になっている方もおられます!

3.tokyo 江戸ウィーク

その後、海外の方が多く集まる上野公園で行われる大規模な「日本文化を発信するイベント」に参加させて頂き、

ここでは外国の方々にたくさんの拍手を頂きました👋

特に「これは面白いね!着物を羽織るだけで自分でも真似できそう!」という着物に対する敷居が下がったことが嬉しいポイントでした。

4.アリンココレクション 1st.2nd

ファッション オシャレ コーディネート 子供 キッズ 着物 和洋折衷 和柄 七五三 ハーフ成人式 大正ロマン フクキモノ  
大好きな服と着物のコーディネートは、子供達にとっては「可愛い」が詰まった体験だったようです。

キッズモデルさんが主催となって自分たちでランウェイの構成、ブランドの衣装をどう表現するかを研究しているキッズの団体さんに声をかけて頂き、

初めて子供達にフクキモノを体験してもらう機会ができました!

梅沢杏奈/デザイナー・店主

ここで驚いたのは子供たちの着物に対する素直な感想です!

「華やかで可愛い」「おしゃれ!」「楽しい!」
という子供達の純粋な気持ちは、私の固定概念をぶち壊してくれました。

この時から、当店が提案するこのフクキモノ®️という新しいファッションはまるで音楽と同じで、

年齢性別関係なく言語も関係なく、それを見て「素敵だ!好きだ!」という心が震えるかどうかの部分が大事だと感じました。

だから、日本だけでなく世界へ広めていこうと決意した頃です。

5.next girls collection

輝きたい女性たちが集まるイベントでのファッションショーに衣装として協力させて頂き、

ここに集まる若い世代のみんなが「着物」に対して抵抗感がなく、

「可愛いか可愛くないか」「着てみたいか、着てみたくないか」

という単純な思いで評価してもらえることも私にとって発見でした!

6.デザインフェスタ55

着物をパンツやスカートに合わせて楽しく着てくれて嬉しかった!

フクキモノの集大成が作れたと感じたのが、このイベントでした。

小学1年から大人までさまざまな年代の方々がフクキモノに袖を通し、それぞれに自分らしく表現してくれる様子を見て、

着物の未来に大きな可能性を感じました。

そして集合写真を見て、現代のファストファッションとは違った色柄を使ったコーディネートは、

何よりオシャレだし面白いなと実感しました。

7.パリコレクション2023

サムネイルのスーツの上衿(黒い生地)には当店のアンティーク着物が!

スーツブランドのRe.museさんのスーツコレクションに一部作品が採用されて、一緒に念願のパリコレへ!

ここでの経験により、より和洋折衷という世界観、そして海外で着物というものが高く評価され、

その生地自体に価値があることを知りました。

しーちゃん/STAFF

フクキモノにはこんな歴史があったんですね!
年齢や性別関係なく、多くの方に袖を通してもらって体験してもらうことで着物の新しい可能性がどんどん見えてきたわけなんですね!!
今では、着物をもっと気軽に楽しめるように、洋服や小物へのリメイクも行なっており、モデルさん達や顧客様からも好評です♪
着物の楽しみ方って様々だということも伝えていきたいですね。

着物をもっと気軽に、おしゃれに!フクキモノ®で叶える新しい自分

様々なショーを振り返って思うことは、

このフクキモノ®️スタイルをより多くの人に体験してもらいたい!」ということです。

着物を着物として一般的な着付けで着ることももちろん伝統の美しさです。

でも、それだけではなく伝統美の裏に自由な遊びの美しさがあってもいいこと、

そしてそれがきっかけで着物が楽しいと思えることが大事な一歩だと思っています。

皆様のお家に眠る着物で、簡単にフクキモノスタイルに変身できるならどうでしょうか?

「眠らせておくのは勿体無い!どこかに着て行こう!」

と思うはずです。

「コーディネートは得意じゃないから、洋服として着ちゃいたい!」

そんな方はもう着ない着物をいっそのことならリメイクして洋服に仕立て直しませんか?

当店ではお客様の希望を聞いてさまざまな形へとオーダーメイドでお作りしています。

梅沢杏奈/デザイナー・店主

こんなふうに、着物を活かして自分らしく着物と向き合うこと、
そうすることで着物の未来につながる!と私は思っています!

「フクキモノ ®️を着てみたい!初めてなので、鎌倉で体験して教わりたい!」

など、ご質問はお気軽に公式LINEよりどうぞ!

友だち追加
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる