<2021年最新つまみ細工の髪飾り>
鎌倉にある和装髪飾り専門店「マリエフルリール」が必ずあなたの着物(振袖)に合うつまみ細工の髪飾りをご用意しております。
65種類の商品一覧ぺージはこちらから
※マリエフルリールは既成品と違う→その理由は…マリエフルリールのレトロモダンなつまみ細工とは
………………………………………………………………………………………………………
伝統工芸でもある「つまみ細工」はハレの日を彩る飾りの1つで、その歴史は深く江戸時代から髪飾りに用いられ、女性たちのお洒落のシンボルでもありました。
それは現在でも根強い人気で、祇園の舞妓さんも大きなつまみ細工の髪飾りをつけてその着物姿に魅力を増しています。
- 高級感や上品な装い
- 着物を引き立てるトラディショナルな雰囲気
- 古典的な和のイメージ
などを、を強く演出してくれます。
そんな魅力的なつまみ細工ですが、現在巷に溢れるつまみ細工の数々は、伝統的ゆえにどれも似たようなデザインや色合いのものが多く、現代の華やかな振り袖に合わせると
なんだか髪の毛部分だけ野暮ったく感じたり…
つまみ細工は着けてみたいけど、周りと同じ様になるのもなんだか…
というつまみ細工選びでお悩みを抱える方が多いようです。
でも、それこそが伝統的なものだし、つまみ細工ってそういうものじゃないの?変わったデザインやお洒落な可愛いつまみ細工なんてあるの?と思う方も多いと思います。
ですが、実はつまみ細工の中にも1ランク上の他の人とは差をつけられるお洒落なつまみ細工が存在します。
伝統的ではあるけれどもありきたりなつまみ細工を選んだために、せっかくのお振り袖姿もちょっと地味でなんか野暮ったい装いになってしまい、後悔してしまうことのないように、
今回はネットショッピングや巷で良くみかけるつまみ細工ではなく他の人と差をつける「大正ロマンな雰囲気の新しいつまみ細工」を見つけて成人式の装いをめいっぱいお洒落に楽しむコツをお伝えします。
是非、参考にこちらの記事もご覧ください。
マリエフルリールのレトロモダンなつまみ細工が他のお店とは違う理由
野暮ったくなってしまうつまみ細工のポイント
つまみ細工には、花びらが丸い形になった「丸つまみ」と先が尖がった「剣つまみ」が代表的なつまみ細工のデザインになります。
「丸つまみ細工」は、その名の通り花びらに丸みがあることから、「可愛らしい」イメージが強くなります。
対して「剣つまみ細工」は鋭い花びらは、「粋でかっこいい」イメージが強くなります。
基本的にこの2種類の花びらを使って髪飾りは作られていますが、昔ながらのつまみ細工のデザインはどうしても古めかしいイメージが消えません。
では、実際に「野暮ったい」感じになってしまうつまみ細工とはどういったものなのでしょうか。
これから、つまみ細工の髪飾りを購入しようと探している方は是非注意してチェックしてみてください。
野暮ったくなってしまうつまみ細工のポイント
1.無地の色合いで固めてしまっている
2.つまみ細工のみで作られた髪飾り
このようなつまみ細工を選ぶと、どうしても「よくある普通」な着物姿になってしまいます。
一生に一度の晴れの日に飾る「私だけの振袖姿」はもう1ランクUPした周りに注目される「つまみ細工の髪飾り」をつけることをオススメします!
お洒落なつまみ細工を選ぶポイント
ネットで売られている大量のつまみ細工の中から、こだわりのお洒落なつまみ細工を選ぶには、どのようなポイントで探せば良いのでしょうか。
下記の点に注意して探してみてください!!
1.独特な和柄やアンティークの布が使われている
当店のつまみ細工飾りは、アンティーク着物を効果的に使用している為、存在感がひと際目立ちます。
アンティーク着物とは?
アンティーク着物は大正から昭和初期に作られた着物で、状態がいいものは呉服店で数十万から数百万の値がつくと言われている大変高価で希少価値が高い着物として知られています。
現代の着物では出すことが難しい珍しい色合いや個性的な和柄は、見る人の目を惹きつけます。
マリエフルリールではそんな希少価値が高いアンティーク着物を特別なルートで仕入れ、贅沢にも髪飾りとして使用しています。
■裏側メモ
実は、伝統的なつまみ細工はその技法により殆どの場合「縮緬(ちりめん)布」を使用するのが通例です。通常のつまみ細工は糊を使用する為、布と布が糊でくっつき易いことが大切で、縮緬布はそれに大変適しているのです。
ただ、縮緬布のつまみ細工も素敵なのですが、一辺倒なイメージになってしまいがちなのがデメリットでもあります。
対して当店では、つまみ細工を作る際に針と糸を使用する技法が主な為、アンティーク着物を始め沢山の種類の着物布を使用することが可能です。
2.つまみ細工にマムや和細工を組み合わせた髪飾り
また、つまみ細工のお花を3つだけ組み合わせた髪飾りと
つまみ細工に加えてマムや和細工が組み合わされた髪飾り
つまみ細工だけでなく、マムや和細工を組み合わせることでオシャレ度具合がグンと変わります。
つまみ細工オンリーの髪飾りと比べると印象が全然違いますよね!合わせるものを変えるだけでここまで雰囲気が変わるというのも、現代風にアレンジされた魅力でもあります。
3.つまみ細工をお花以外のデザインとして使った髪飾り
つまみ細工と言えばお花ではないの?という方は非常に多いと思います。
意外にも、つまみ細工は「お花デザイン」以外のものも存在します。
蝶々のデザインは西洋モチーフとして「大正ロマン」な装いにもぴったり似合います。
ありきたりな「お花」以外のモチーフのつまみ細工を使うと他の人とグンと差が付きます。
つまみ細工の魅力を最大限に活かす!つまみ細工で作った梅・桜・椿で、自分の振袖の柄にぴったり合わせるコーディネート方法
成人式の振袖の和柄によく使われている代表的なお花
桜・梅・椿
これらは、実は「つまみ細工」でも作ることが可能なんです。
お花の飾りというと、どうしても「造花」が多くなってしまいますが、
造花のデメリットとして
・他の人とかぶってしまがち
・どうしてもチープに感じてしまう
・振袖に合わせると洋風すぎるイメージになってしまう
という、成人式の振袖に合わせるからこそのマイナスイメージもあります。
一方、つまみ細工の場合、
・着物の布で花びらを作るので、和装にも相応しい
・伝統的な装いも演出できて、成人式にもぴったり
・造花と違い、丸みが出るので柔らかい可愛らしい印象になる
・重厚感も出て、高級感が出る
と、和装の振袖を着るからこその、大きな大きなメリットが「つまみ細工」のお花にはあります。
具体的に、それぞれのお花を「つまみ細工」で作った場合の形状を見ていきましょう。
桜のつまみ細工
花びらの形が桜のようになっており、薄ピンク色の5枚花びらが桜ならでは可愛さを演出します。
着物に桜の和柄が入っている振袖は非常に多いです!
そんな時に、髪飾りでさり気なく桜が入っているとトータルコーディネートでバランスがあって、とても素敵になります。
和装 髪飾り 成人式 粋なはいから扇飾り(SAKURASAKU)
個性的なデザインでレトロ感と斬新さをミックスさせた扇×桜のヘッドドレス。
大正ロマンな雰囲気がでるようなデザインで古き良き時代の懐かしさを感じます。
更に帯飾りや、耳飾りも「桜のつまみ細工」でトータルコーディネートで合わせるとより素敵です。
その他にも「桜のつまみ細工シリーズ」が気になる方はこちらからご覧いただけます。
SAKURASAKU(桜)大正ロマンな飾り
梅のつまみ細工
梅は真ん丸とした花びらが少しPOPでレトロモダンな装いを演出してくれます。
花札にもデフォルメしたイラストで使われているように、昔懐かしいレトロな可愛さが魅力の1つです。
小ぶりでも存在感を発揮します。
帯飾りとして付けるのも、オススメです。
和装 髪飾り 七五三 花舞う梅椿とタッセルかんざし(はいから古典)
椿の色も赤だけではなく、白や薄ピンク色もあります。
更に、玉かんざしと合わせるとより豪華な印象に!
椿のつまみ細工
最近、お着物や帯、鞄などでも「椿」の柄を選ぶ方が多くなっています!
「椿」の柄は、大正ロマンな装いを演出できるので、大変人気が高いです。
明治~大正を生き、大正ロマンを代表する画家「竹久夢二」のイラストにも、椿のモチーフが非常に多く描かれており、大正ロマンと言えば「椿」のモチーフ!と考える方も少なくありません!
この椿を「つまみ細工」で表現すると更に可愛らしく、着物の装いにも似合います。
造花では、どうしてもチープな装いになってしまうので、着物の布で作られる椿は特別です。
このように、ラプンツェルのような装いでダウンスタイルにもオススメです。
さらに、耳飾りで取り入れるのもオススメです。
ショートやボブの人は注意!
1番可愛くバランスよく見えるつまみ細工のデザイン&付け方は?
ショートやボブの方は、つまみ細工をつけたい場合、どのように付ければ正解か迷われる方も多いのではないでしょうか。
多くの方のイメージでは
「つまみ細工の髪飾り=髪の毛をまとまた髪型につけるもの」
という認識です。
実際に、雑誌の成人式の振袖特集や各社様の振袖パンフレットでもそのほとんどのモデルさんが髪をしっかりまとめ、アレンジしている写真ばかりです。
でも、お待ちください!
自分の好きな髪型を変える必要はありません!
ショートやボブの髪型の場合は、
その髪型を活かしたままの姿がとても可愛いです。
ボブやショートが似合うお客様だからこそ、その髪型は維持したままで
つまみ細工の髪飾りが似合う方法をお伝えします。
①ショートやボブの方にオススメなつまみ細工の髪飾り&付け方
ショートやボブの方は、小さなつまみ細工をたくさんつけるよりもヘッドドレスくらいのボリュームあるつまみ細工を左側に着けるのがオススメです。
細かなつまみ細工を点在してバラバラ装着すると、髪型に対して装飾品のバランスがアンバランスになり、全身整ったコーディネートにするのには結構な難易度になります。
逆に言えばつまみ細工のヘッドドレスはショートやボブの方の特権と言っても過言ではありません。
ヘッドドレスくらいの大きさにするとびっくりするほどショートやボブによく似合います。
特に最近人気のレトロモダンな大柄のお振袖や
お母様の代から譲り受けた古典柄や、下の方にだけ柄があるというようなシンプルなお振袖には大振りのデザインが良く合います。
上記でご紹介したようなヘッドドレス仕様の大きさの
つまみ細工飾りは他にはないお洒落なデザインなので、
ちょっと古めかしい雰囲気があるつまみ細工髪飾りにはならないモダンさも特徴です。
髪型をアップにして古典的な髪型の場合は、古めかしい伝統的なつまみ細工が確かに良く似合います。
しかしショートやボブという現代の女性だからこその髪型には逆に野暮ったくなってしまうのです。
ちょっと大きすぎるかも…と思う方もご安心くださいませ。
当店ならではのセミオーダーメイドシステムで大きさはお客様のご希望にお作りすることが可能です。
少し小さめにすることも可能ですし、ご指定があればそのサイズにてお作りいたします。
②ショートやボブの方にオススメなつまみ細工のコーディネート方法
ショートやボブのお客様に最近人気なのは、つまみ細工の耳飾り(イヤリング)も合わせて一緒につけるコーディネートです。
最もお洒落なアレンジは
左側に髪飾りを、右側は髪を耳にかけて耳飾りを見せる
というアレンジです。
お顔周りのバランスが良く、全体的にも美しいまとまりが出たコーディネートになります!
またつまみ細工の耳飾りは、その後も洋服に合わせて使えます。レトロなワンピースに合わせるととてもレトロで大正ロマンな雰囲気満載。
日常でも使えるので、その辺りも満足するポイントです。
③ショートやボブの方はつまみ細工の装着土台も大事!
「よし、このつまみ細工のデザインにしよう!」と決まった後に皆様が心配するのは装着方法に関してです。
特にショートやボブの皆様は、通常よくある和装のかんざしやコームタイプだとなかなか自分での装着は難しいと思っていることが多いです。
ヘアメイクさんにお任せの方は大丈夫ですが、ショートやボブだからヘアメイクには頼まない!というお嬢様もたくさんいらっしゃいます。
かんざしやコームタイプでもショートやボブに装着可能ですが、簡単で安心な方法としては自分で簡単に装着できるクリップタイプがオススメです。
アメピンでクリップをフォローすれば、しっかりと装着できます。
しかし、「サラサラの髪の毛すぎてクリップも落ちてくるか心配です」
というお客様は+カチューシャがとってもオススメです。
カチューシャにヘッドドレスを装着できるような仕様にして、カチューシャをそのままつければOKという楽チンで安心な仕様に変更することも可能です。
※すべての商品を手作りで作成しているマリエフルリールだからこそ行える変更です!
今人気の高い「白」色のつまみ細工
つまみ細工は色々な色の布を使用して作る飾りなので、たくさんの色の飾りが見つかると思いますが、その中でも2019年に向けて人気が高い最新トレンドの色が「白」のつまみ細工です。
今、白を使う大きなメリットとして
・清楚で美しいイメージ
・ご両親からも男性からも受けが良く、モテの王道色
・どんな着物・帯にも似合う
・成人式が終わった後にも浴衣や別のシーンで利用できる
と沢山のメリットがあります!
実際に白のつまみ細工髪飾りは当店でも非常に人気が高いです。
和装 髪飾り 結婚式(和婚)寿ヘッドドレス 清く美し鶴姫の舞
こちらは鶴の羽を繊細なつまみ細工で表現しています。
■清く美しい清楚なイメージでご家族や彼氏にも好感が非常に高いデザイン
■「縁起物の鶴×つまみ細工×水引」が一生に一度の成人式に最適
■鶴の柄が入った振袖に合わせる髪飾りとしても非常に人気が高いです
つまみ細工に加えて、下からユラユラ揺れる和細工が女性らしく大人気なデザインです。
■水引細工に和ビーズやパールを通し、手工業でしかできない繊細な凝ったデザインが魅力
■小さな和細工を沢山組み合わせたデザインなので、どんな方でも馴染みやすく安心
今年の流行色である「白色の髪飾り」をつまみ細工でも取り入れてみると、失敗のないコーディネートが出来上がりますので、是非オススメです!
ユラユラ飾りだけ「つまみ細工」を取り入れると、また違ったお洒落な装いになる
「つまみ細工」は「お花」の形がスタンダードではありますが、垂れ下がる「ユラユラ飾り」としても人気が高いです。
「小さなつまみ」が連なって揺れる様子はまるで藤の花ようなイメージで
舞妓さんも付けていたり、女性らしさの代表!とも言える為、
オーダーメイドも得意とする当店では、こちらのユラユラ飾りだけカスタムで他のデザインに追加されるお客様も非常に多いです!
(つまみ細工の数や、垂れ下げる本数によってお値段は変わりますが、+1800円~承っております)
こちらは、お花や扇の飾りにユラユラを組み合わせた髪飾りセットです。
やはり、この繊細なつまみ細工のユラユラがあるかないかで女性らしさ、上品さが変わるため大変人気なんです。
ユラユラつまみ飾りが気になる方は、是非お気軽にお問い合わせください。
2021年度成人式の最新版!見たことなかった成人式つまみ細工の髪飾りリスト
また2021年度成人式の最新のレトロで大正ロマンな成人式のつまみ細工髪飾りを集めてみました!
今までつまみ細工の世界では見かけなかった、新しいデザインのつまみ細工髪飾りをご紹介します!
まずはこちらの記事をご覧いただいてから、下記のリストを参考にしてみてください!
■マリエフルリールのレトロモダンなつまみ細工が他のお店とは違う理由
「なでしこのおでかけ櫛コームシリーズ」
大正ロマンなレトロな櫛型コームの髪飾りで蝶蝶のカタチをしたつまみ細工が特徴となっております。
つまみ細工だけではなく和布を使用したポンポン細工が人気の和花ポンポンマムや和紐などの
色々な和の要素がつまっているので、レトロでオシャレです!
蝶々のつまみ細工が印象的な簪コーム。
赤ドット×白の大正ロマンな配色は現代のお洒落ならではのファッションです!
和装 髪飾り 成人式 夢見る乙女のしだれ細工
アンティーク着物布を使用した花つまみ細工はその存在感も◎!
振袖がシンプルであったり、少し大人しめの場合、一気に華やぎますし、鮮やかな振袖の場合にも愛称は抜群です。
- アンティーク着物とは
- アンティーク着物は大正から昭和初期に作られた着物で、 状態がいいものは呉服店で数十万から数百万の値がつくと 言われている大変高価で希少価値が高い着物として知られています 。
現代の着物では出すことが難しい珍しい色合いや個性的な和柄は、 見る人の目を惹きつけます。
「やまとなでしこのレトロポンポン冠」
つまみ細工にポンポンやリボンを組み合わせ、何と冠にしてしまったデザイン。
新しく、また個性華やぐ現代×古典の融合です。
昔の伝統的な装いと現代の革新的なお洒落、どちらも楽しめる魅力溢れる髪飾りです。
「はいからさんのゆらゆら蝶々コームシリーズ」
つまみ細工とグログランリボンとゆらゆらしたモチーフが特徴になっていて、
ただの洋素材×和の細工が掛け合わさっているので古風にはなりません!
和装 髪飾り 成人式 はいからさんが恋する乙女の飾りC
つまみ細工で後姿を魅力的に表現した他にはないデザイン。
後ろから見たときの髪飾りの可愛らしさはすばらしく、 さりげなく自分をアピールする最大のモチーフになります。
ハーフアップのヘアスタイルによく似合います♡
まるで雑誌の表紙モデル!前撮りに最適なお洒落つまみ細工のヘッドドレス
つまみ細工となると前撮り時でも、どうしても古典的になるイメージが大きいですが
こちらのつまみ細工はまるでファッション雑誌の表紙のような装いになる2017年一押しのアイテムです!
和装 髪飾り 成人式 レトロモダンな大人の花咲く飾り
ハレの日にふさわしいレトロモダンな和細工髪飾りの豪華3点セットです。
レトロモダンな雰囲気のする大きなお花はつまみ細工で出来ていて、
日本の和と洋風な鞠の掛け合わせが和洋の掛け合わせになっています。
お着物に合わせてお色変更ができるのもポイントです!
→和装髪飾り専門店マリエフルリールの色変更サービスについてはコチラ
和装 髪飾り 成人式 粋な和細工盛りボンネ京美人セット
こちらの髪飾りは
和装では珍しいアンニュイなボンネ型のデザインで、
つまみ細工が豪華にあしらわれた日本の美を集めた美しい上品なボンネです。
人生のハレの日に自分を最高に彩るのに相応しいヘッドドレスになっています。
成人式のつまみ細工の髪飾りを探す前の注意点!お洒落なつまみ細工と野暮ったくなるつまみ細工の違いのまとめ
このように、つまみ細工の髪飾りにも和モダンでお洒落なデザインが存在します。
同じつまみ細工を使ったものでも、選ぶデザインでつける印象が随分違うので、一生に一度の大切なシーンで納得のいくつまみ細工の髪飾りを選びましょう!
もし、自分の着物にはどんなものを合わせたらいいか迷ってしまい分からない、という方はお気軽にご相談くださいね☆
和装髪飾りの専門店マリエフルリールが貴方の着物に1番合ったつまみ細工の髪飾りをご提案します。
こだわりのつまみ細工飾りを選んで、他の人と差をつけちゃいましょう!
※こちらもおすすめの記事!見逃したらかならず損します⇒マリエフルリールのレトロモダンなつまみ細工
★マリエフルリール大正ロマン店よりお知らせ★大正浪漫店鎌倉サロン一般公開のご案内
秋の繁忙期シーズンに合わせまして、サロンにも沢山の髪飾りをご用意しております!
今が1番品揃えが豊富となっておりますので、是非お早めにご来店くださいませ。
★期間中はご予約なしでご来店いただけます
★実際に沢山の髪飾りをご覧頂き、ご試着、ご購入、お着物に合わせたご相談など、すべて可能です
※特にご希望のデザインがある場合やご結婚式のオーダーメイドによるご相談をご希望の方は、別途ご来店予約をおすすめいたします
【こちらから】
平日、土曜:10時-16時
※ご希望のお日にち•時間帯を
必ず第一希望、第二希望、第三希望で予約フォームへ記入下さいませ
※当店より折り返しご連絡させて頂きます
場所:マリエフルリール大正ロマン店 大正浪漫店鎌倉サロンにて
鎌倉駅徒歩6分(妙本寺さんの山門の斜め前になります)
【マリエフルリール大正ロマン店大正浪漫店鎌倉サロンご案内はこちらから】
【スタイリスト様など会社様のご依頼、お問い合わせご依頼はこちらから】
マリエフルリール大正ロマン店では大正浪漫店鎌倉サロンに置いてある大正ロマン備品や着物(アンティーク着物)や装飾品のお貸し出しやコーディネートを行っております。今までに浴衣撮影時におけるレンタルや、ハイカラな大正ロマンの世界観の装飾等でご利用頂いております。