成人式・結婚式で映える!和モダン水引アクセサリーの選び方|ママのセレモニーにも

成人式を控えた学生さん・大切なお嬢様の晴れ姿に合わせる髪飾り・小物を探している親御さんへ

年明けに控えた成人式の準備を始めた方に是非知っていただきたいのが「水引細工の魅力」です。

水引は実は成人式に加えて、卒業式・入学式・結婚式といったフォーマルシーンにも活躍する万能アイテム☺️

デザインやお色を工夫すれば洋装にもよく似合い、和モダンな装いに一気にチェンジできるんです。

そんな水引のデザインには様々な意味が込められていますので、意味を知った上で水引小物を選ぶと

もっと水引の世界が好きになること間違いなしです♪

目次

 伝統の水引細工に込められた“良縁”の願い

水引は、日本で古くから「人と人を結ぶ」「ご縁をつなぐ」という意味をもつ縁起物として愛されてきました。

お祝い事の贈答品には必ずといっていいほど使われ、そこには次のような願いが込められています。

①幸せを結ぶ
②良縁を呼び込む
③家族の繁栄を願う

また形にもそれぞれ意味があり、例えば“鶴”のモチーフには 「長寿」「夫婦円満」の願いが込められています。

成人式や卒業式を迎えるお嬢様が、「これからの人生が様々な幸せと結ばれますように」という想いを込めて身につけるのも素敵ですよね❤️

 水引は“和洋どちらにも合う”最強な和洋折衷小物!

「水引=和の伝統」というイメージをお持ちではありませんか?

しーちゃん/STAFF

確かに!水引=和のイメージでした!
けど、最近水引小物の世界って、実はオシャレなデザインも増えてきて、
モダンでオシャレなんだな〜、洋服にも意外と簡単に合わせられるのかも!と興味が出てきました☺️

梅沢杏奈/代表・デザイナー

そうなんだよね!
お祝いの席で目にするような昔からあるデザインも素敵だけど、
伝統に新しさをプラスしたものもまたオシャレで目を惹くよね✨

当店の水引細工は、伝統美を大切にしながらも洋風の素材をミックスした新感覚のデザインが特長です。

①洋装にも似合うモダンな色使いやデザイン
②宝石のような光沢感・繊細な美しさ
③異素材コラージュによる華やかさ

をお楽しみ頂けます💎✨

これらは一点一点丁寧に手編みした1点もので、同じデザインは一つもありません。

梅沢杏奈/代表・デザイナー

まさに1点ものの特別な水引を作るために、例えばアンニュイなデザインなど他にはないデザインを作るようにしています。
このような新感覚の水引細工は大正浪漫な装飾品店だからこそ出来る技だとも思っています💪
例えば、下記のデザインはまるで宝石のように美しい水引細工を作りたくてデザインした作品です💎

 宝石のように輝く水引アクセサリー

↑タップして詳細をチェック↑

なでしこのはんなり水引細工(瑠璃藍の華)は、まるで宝石のように美しく輝く新作水引細工です。

髪飾りとしてももちろん使えますが、ブローチとしても使えるので、

ママやお祖母様といった世代の方にも長くご愛用頂ける水引アクセサリーです✨

また、式典用の水引細工はゴールドや赤白の作品はよく目にしますが、

こういった藍色のアンニュイな水引細工って実は珍しかったりします。

寒色好きな方やブルベの方によく似合う水引細工に仕上がりました。

しーちゃん/STAFF

水引に初めて出会う方も、普段使いできる「良縁」モチーフの水引が使われた装飾品を身につけて毎日を楽しんでみませんか?

 水引ならではの“結びの美”を普段使いに取り入れる

↑タップして詳細をチェック↑

水引細工=ハレの日の飾り!?

確かに成人式や結婚式などハレの日に身につければ、華やかさと個性を演出しつつ、

良縁や幸せの願いを身にまとうことができます。

そんな水引細工を「ただハレの日だけにとどまらず、美しい装飾品を気軽に楽しんでほしい」

そんな思いを込めて、当店では髪飾りだけでなく、帯飾りやブローチなどとしてもお使いいただけるように工夫しています。

例えば普段の装いにも「結びの美」を取り入れていただけるように日常使いができるようにデザインしたアクセサリーもあります。

嬉しいことに、水引には

①軽量でストレスフリー
②シンプルな洋服にも馴染むデザイン
③お子様からお祖母様まで年代を問わず使える

といった、特徴があるので、あらゆる年代の方が使いやすいんですね👏

しーちゃん/STAFF

軽いのはとても大事!
長時間着用しても疲れるものはそのうち使わなくなりますからね、、、
私のように御朱印集めが好きな方・寺社仏閣巡りが好きな方・古都散策が好きな方はお出かけのお供に水引アクセサリーをつけていくと気分が上がりますね👏

水引には多くの種類があり、形・色・編み方で意味が変わる

水引の結び方には意味があるので、シーンごとに人気のモチーフや結び方というものがあります。

成人式で人気

  • あわじ結び(良縁・未来の絆)
  • 梅結び(可愛い・華やか)
  • 鶴モチーフ(飛翔)

結婚式で人気

  • 鶴結び(夫婦円満)
  • 結び切り(婚礼で格式高い)
  • 菊結び(格式・気品)

卒業式入学式で人気

  • 梅結び(門出に強い)
  • 叶結び(願いが叶う)
  • あわじ結び(ご縁・成長のお守り)

といった意味があります。

しーちゃん/STAFF

なるほど!勉強になりますね!
例えば式典を控えたお子様に水引小物の贈り物をしたい場合は、
こういった意味を知った上で選ぶとより一層喜ばれますね🎁

皆様も、お手持ちの小物に水引が使われていたら、「どんな意味があるんだろう?」と調べてみると、より愛着が湧きますよ!

是非お試しください♪

 成人式・卒業式・ママの式典にも!シーン別・水引の使いまわしコーデ術

例えば成人式に参列されるお嬢様は、髪飾りに水引ヘッドドレスを取り入れると華やかさと気品が一気にアップします☺️

↑タップして詳細をチェック↑

水引ヘッドドレスにはこんなメリットが♪

①写真映えする
②伝統的でありながらさりげない個性を出せる
③ご親族に褒められるケースが多い(特にご年配の方から評判が良い)

特に「御祝い水引細工(飛翔の鶴)」シリーズは、縁起の良いモチーフとして大変人気です。

未来へ羽ばたく象徴として、特に成人式や結婚式に選ばれることが多いデザインです。

また、ママのセレモニー用としては、上の写真のようにジャケットやスーツに合わせるブローチや、

和装時の帯飾りや髪飾りとして使うと、親御さんらしい落ち着きや品格をまとうことができます。

特に落ち着いた色味を選ぶと、上品で洗練された大人のスタイルが完成します。

梅沢杏奈/代表・デザイナー

水引という素材に馴染みのない方も、実際に着用イメージ写真を見ると「上品でオシャレ♪」と思った方も多いと思います。
ご自分にどういった水引細工が似合うのか?この作品にはどんなコーディネートが似合うのか?など、疑問やご質問はお気軽に公式LINEまでどうぞ☺️

友だち追加

 水引で日常の暮らしを美しく彩るススメ

水引アクセサリーを一言で言うならば、「願いを身にまとうアイテム」と言えるでしょう。

成人式や卒業式という節目の晴れ舞台はもちろん、入学式や七五三を迎えるママにとっても特別感を添えてくれます。

大切な日の装いに、そして毎日の暮らしに。

水引が皆さまの人生を「美しく結ぶ」存在になれたら嬉しいです。

今後も当店では、伝統を大切にしながらも現代のお洋服にも合うモダンな水引アクセサリーをお届けしてまいります。

ぜひお気に入りの“結び”に出会ってくださいね☺️

友だち追加
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる