成人式で差をつける!野暮ったく見えない、おしゃれな「つまみ細工」髪飾りの選び方最新版!

今回は、成人式までまだ時間がある夏だからこそじっくりと選びたい

「つまみ細工選び」の簡単なコツを伝授します。

ズバリポイントは「デザイン性と振袖とのコーディネート」です

 一生に一度の成人式。振袖姿を最高に美しく彩るために、髪飾り選びはとても重要です。 

鎌倉にある和装装飾品店「マリエフルリール大正浪漫店」では

あなたの振袖にぴったりの、色柄デザイン豊富なつまみ細工の髪飾りをご用意しております。

夢二の女性イラストと自分たちの大正ロマンコーデ写真
目次

なぜ昔から成人式につまみ細工の髪飾りが人気なの?

「つまみ細工」は江戸時代から続く日本の伝統工芸品です。

小さな布を折りたたみ、ピンセットでつまんで花などの形を作る繊細な手仕事で、昔から女性のおしゃれのシンボルでした。

現在でも祇園の舞妓さんが身につけるなど、ハレの日を彩る飾りとして根強い人気があります。

つまみ細工の魅力的な画像

つまみ細工の魅力とメリット

まず、つまみ細工の髪飾りにはどんな魅力があるのでしょうか?

高級感と上品さ
ちりめんや絹の光沢が、振袖の格を一層高めてくれます。
着物を引き立てる伝統美
日本の伝統工芸ならではの奥ゆかしさが、特別な日の装いにぴったり。
和の美しさを象徴するデザイン
桜や梅など、和の花を表現したモチーフが成人式に最適。

しーちゃん/STAFF

ここで一点注意があります!
市販の既製品は、シンプルすぎたりデザインが似通っていたりして、振袖に合わせると少し地味・古めかしい印象になることもあります。

では、ありきたりなつまみ細工コーデにならないようにするには

具体的にどうしたら良いのでしょうか!?

野暮ったくならないつまみ細工の選び方3つのコツ

1. アンティーク布や個性的な和柄が使われているかチェック

伝統的なつまみ細工は、縮緬生地を使った無地や単調な柄が一般的です。

しかし、ワンランク上の髪飾りは、大正・昭和初期のアンティーク着物の布を取り入れています。


アンティーク着物とは?

アンティーク着物は大正から昭和初期に作られた着物で、状態がいいものは呉服店で数十万から数百万の値がつくと言われている大変高価で希少価値が高い着物として知られています。
現代の着物では出すことが難しい珍しい色合いや個性的な和柄は、見る人の目を惹きつけます。
マリエフルリールではそんな希少価値が高いアンティーク着物を特別なルートで仕入れ、贅沢にも髪飾りとして使用しています。

アンティーク布

■裏側メモ

実は、伝統的なつまみ細工はその技法により殆どの場合「縮緬(ちりめん)布」を使用するのが通例です。

通常のつまみ細工は糊を使用する為、布と布が糊でくっつき易いことが大切で、縮緬布はそれに大変適しているのです。

ただ、縮緬布のつまみ細工も素敵なのですが、一辺倒なイメージになってしまいがちなのがデメリットでもあります。

対して当店では、つまみ細工を作る際に針と糸を使用する技法が主な為、アンティーク着物を始め沢山の種類の着物布を使用することが可能です。

アンティーク生地を活かしつつ、針と糸を使った独自技法で製作。

そのため、一般的な糊貼りの縮緬細工では難しい多彩なデザインが可能です。

2. マムや和細工との組み合わせで立体感をプラス

つまみ細工の花だけで構成された髪飾りも可愛いですが

マム(菊の花)や組紐、ちりめん細工と組み合わせると一気にオシャレ度がアップ!

異素材を組み合わせることで、立体感や動きが出て、より洗練された雰囲気に。

2.つまみ細工にマムや和細工を組み合わせた髪飾りの画像

3. 花だけじゃない!蝶や鳥モチーフで差をつける

「つまみ細工=花」というイメージが強いですが

実は蝶々や鳥、扇モチーフなども人気です。

特に蝶々は、大正ロマンらしい洋風テイストをプラスできるので

「他の人とちょっと違うオシャレ感」を演出したい方におすすめです。

.つまみ細工をお花以外のデザインとして使った髪飾りの画像

蝶々のデザインは西洋モチーフとして「大正ロマン」な装いにもぴったり似合います。

ありきたりな「お花」以外のモチーフのつまみ細工を使うと、他の人とグンと差が付きます😊

振袖とリンクさせる!おしゃれなつまみ細工コーディネート例

梅沢杏奈/デザイナー・店主

成人式の振袖の和柄によく使われている代表的なお花
【桜・梅・椿】
これらは、実は「つまみ細工」でも作ることが可能なんです。

桜のつまみ細工

薄ピンクの花びらが可憐で、春らしい雰囲気を演出。

振袖に桜柄が入っている方は、ぜひ髪飾りにも桜を🌸

花びらの形が桜のようになっており、薄ピンク色の5枚花びらが桜ならでは可愛さを演出します。

着物に桜の和柄が入っている振袖は非常に多いです。

そんな時に、髪飾りでさり気なく桜が入っているとトータルコーディネートでバランスがあって、とても素敵になります。

梅沢杏奈/デザイナー・店主

個性的なデザインでレトロ感と斬新さをミックスさせた扇×桜のヘッドドレス。
大正ロマンな雰囲気がでるようなデザインで古き良き時代の懐かしさを感じます。
更に帯飾りや耳飾りなどの小物を「桜のつまみ細工」でトータルコーディネートで合わせるとより素敵です。

しーちゃん/STAFF

以下写真をタップすると詳細をご覧頂けます✨

梅のつまみ細工

寒い季節に咲く梅は、成人式シーズンにぴったりの縁起花。

白や赤の梅モチーフは、レトロなコーディネートによく合います。

梅は真ん丸とした花びらが少しPOPでレトロモダンな装いを演出してくれます。

花札にもデフォルメしたイラストで使われているように、昔懐かしいレトロな可愛さが魅力の1つです。

梅椿の色も赤だけではなく、白や薄ピンク色もあります。

更に、玉かんざしと合わせるとより豪華な印象に!

椿のつまみ細工

竹久夢二の作品にも多く登場する椿は、大正ロマンを象徴する花、椿。

深紅や白椿は、クラシカルで上品な成人式スタイルにぴったりで、

最近ではお着物や帯・鞄などでも「椿」の柄を選ぶ方が多くなっています😊

「椿」の柄は、大正ロマンな装いを演出できるので、大変人気が高いです。

造花では、どうしてもチープな装いになってしまうので、着物の布で作られる椿は特別です。

ショート・ボブでも映える!おすすめの髪飾りのつけ方

「アップスタイルじゃないとつまみ細工は似合わない?」

そんなことはありません!

ショートやボブの方は、存在感のあるヘッドドレス風の髪飾りをサイドに付けるのがおすすめ!

ポイント①左側に大きめの髪飾りをつけ、右側は耳を出してイヤリングを見せる
ポイント②小花を点在させるより、大きな飾りでバランスを取る

このスタイルは、むしろショートヘアならではの特権!!

アシンメトリーなコーディネートで、おしゃれ度が一気にアップします。

しーちゃん/STAFF

ショートやボブの髪型の場合は、その髪型を活かしたままの姿がとても可愛いのです!

実はショートやボブのお客様に最近人気なのは、ヘッドドレスのような大きめ髪飾りに合わせて

つまみ細工の耳飾り(イヤリング)と合わせて一緒につけるコーディネートです。

梅沢杏奈/デザイナー・店主

最もお洒落なアレンジは
左側に髪飾りを、右側は髪を耳にかけて耳飾りを見せる
というアレンジです。

お顔周りのバランスが良く、全体的にも美しいまとまりが出たコーディネートになります!

またつまみ細工の耳飾りは、成人式が終わっても活躍します。

レトロなワンピースや浴衣と合わせれば、大正ロマンな雰囲気を日常にも楽しむことができます✨

「一度きりで終わらない」小物を選ぶのも大事なポイントです

着物 振袖 成人式 卒業式 イヤリング ピアス 和装小物 
はいからさんのお花つまみ細工ゆらゆらイヤリング

ショートやボブの方はつまみ細工の装着土台も大事!

ショートやボブの方は、日頃あまり髪をアレンジしない方も多いので、

なるべく簡単に装着できることが大事になります。

梅沢杏奈/デザイナー・店主

かんざしやコームタイプでもショートやボブに装着可能ですが、簡単で安心な方法としては自分で簡単に装着できるクリップタイプがオススメです。

さらにアメピンでクリップをフォローすれば、しっかりと装着できます💪

★⑱アメピンでクリップ画像★
しーちゃん/STAFF

「サラサラの髪の毛すぎてクリップも落ちてくるか心配です」
というお客様は、カチューシャタイプがとってもオススメです!

梅沢杏奈/デザイナー・店主

あまり知られていませんが、当店の髪飾りをカチューシャタイプに変更される方は毎年たくさんいらっしゃいます♪
時短でヘアセットが終わり、しかも落ちない!!
ほとんどの髪飾りが対象なので、気になった髪飾りがある方は一度公式LINEにお問い合わせください✨

★⑲カチューシャイメージ画像★
友だち追加

最新トレンド!「白」を取り入れたつまみ細工

ここ数年の成人式で人気のカラーは

成人式で白を取り入れるメリットはこんなにもあります!

清楚で上品
どんな振袖にも合わせやすい
男性や親世代からの好感度が高い

さらに、成人式以外のシーンでも使いやすく、コスパも抜群です!

和装 髪飾り 結婚式(和婚)寿ヘッドドレス 清く美し鶴姫の舞

こちらは鶴の羽を繊細なつまみ細工で表現しています。

・清く美しい清楚なイメージでご家族や彼氏にも好感が非常に高いデザイン
・「縁起物の鶴×つまみ細工×水引」が一生に一度の成人式に最適
・鶴の柄が入った振袖に合わせる髪飾りとしても非常に人気

和装 髪飾り 結婚式(和婚)純白の花嫁の美しだれ細工

つまみ細工に加えて、下からユラユラ揺れる和細工が女性らしく大人気なデザインです。

・水引細工に和ビーズやパールを通し、手工業でしかできない繊細な凝ったデザインが魅力
・小さな和細工を沢山組み合わせたデザインなので、どんな方でも馴染みやすく安心

今年の流行色である「白色の髪飾り」をつまみ細工でも取り入れてみると、失敗のないコーディネートが出来上がりますので、是非オススメです!

ユラユラ飾りだけ「つまみ細工」を取り入れると、また違ったお洒落な装いになる

「つまみ細工」は「お花」の形がスタンダードではありますが、垂れ下がる「ユラユラ飾り」としても人気が高いです。

ユラユラつまみ飾りだけ「つまみ細工」を取り入れると、また違ったお洒落な装いになる
しーちゃん/STAFF

「小さなつまみ」が連なって揺れる様子はまるで藤の花ようなイメージで、舞妓さんも付けていたり、女性らしさの代表とも言えますね!

梅沢杏奈/デザイナー・店主

オーダーメイドを得意とする当店では、こちらのユラユラ飾りだけカスタムで他のデザインに追加されるお客様も非常に多いです!
(つまみ細工の数や、垂れ下げる本数によってお値段は変わりますので、お気軽にご相談ください!)

大和撫子の和細工髪飾り

和装 髪飾り 成人式 大正ロマン 大和撫子の和細工髪飾り

こちらは、お花や扇の飾りにユラユラを組み合わせた髪飾りセットで

上品さが漂いつつも可愛らしく大変人気のデザインです。

なでしこのおでかけ櫛コーム(選べる8デザイン)

大正ロマンなレトロな櫛型コームの髪飾りで蝶蝶のカタチをしたつまみ細工が特徴となっております。

つまみ細工だけではなく和布を使用したポンポン細工が人気の和花ポンポンマムや和紐など

様々な和の要素がつまっているので、レトロでオシャレです!

蝶々のつまみ細工が印象的な簪コーム。

夢見る乙女のしだれ細工

アンティーク着物布を使用した花つまみ細工はその存在感も◎!

振袖がシンプルであったり、少し大人しめの場合、一気に華やぎますし、

鮮やかな振袖の場合にも相性は抜群です!

はいからさんのゆらゆら蝶々コームシリーズ

つまみ細工とグログランリボンとゆらゆらしたモチーフが特徴になっていて、

シンプルな洋素材×和の細工が掛け合わさっているので古風にはなりません!

おしゃれなつまみ細工選びで成人式を最高の思い出に

成人式は一生に一度。

「よくある髪飾り」ではなく、周りに差をつける特別なつまみ細工を選びましょう。

梅沢杏奈/デザイナー・店主

最後に、成人式でつまみ細工で失敗しないポイントをおさらいしましょう♪

ポイントまとめ
・希少なアンティーク布や和柄を使っているか
・マムなどの異素材との組み合わせで立体感を出す
・蝶や鳥など、お花以外のモチーフも取り入れる
・振袖の柄とリンクさせてコーディネートの統一感を

マリエフルリール大正ロマン店では

お振袖のお写真を見ながら、デザイナーが一人ひとりに合わせたオーダーメイド髪飾りをご提案しています。

公式LINEでのご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

梅沢杏奈/デザイナー・店主

お客様ご自身の振袖に合う小物を探して当店にお問い合わせしてくださる方が多数いらっしゃいます。
和装・色彩の知識と経験豊富なデザイナー自ら対応させていただきますのでご安心くださいね✨
遠方にお住いの方も、オンラインでの打ち合わせ等も可能ですので。
まずはお気軽にご相談ください!

友だち追加
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる